ビジネス

カーボンフットプリントをわかりやすく解説!メリット・デメリットは?

カーボンフットプリントをわかりやすく解説!メリット・デメリットは?

カーボンフットプリントは英語で「Carbon Footprint of Products 」と明記し、原材料調達から廃棄にまでのプロセスにおける温室効果ガスの排出料をCO2とし、商品やサービスに明記するためのシステムです。「ラベルプログラム」によって可視化することで、環境に配慮した商品かどうかを消費者が見極めることが可能となり、消費者がよりエコな商品を選別しやすくなります。

カーボンフットプリントは製造から廃棄までのサイクルだけでなく原材料の調達から流通、使用、維持管理において排出された温室効果ガスCO2 を見える化するための環境ラベルプログラムの一貫です。

カーボンフットプリントとは

カーボンフットプリントとは

カーボンフットプリントは、事業者と消費者のコミュニケーションの一貫です。削減努力に向けて認識するためのラベルプログラムです。また事業者も、さらなる削減に向けて実施をすることから、消費者が「環境負荷への取り組み」が可能なように情報を明記しています。

 プロセスは以下になります。

1.原料調達

2.生産

3.流通、販売

4.使用、維持管理

5.廃棄、リサイクル

CO2 の総排出量がGとして明記されます。

全体のプロセスにおいての総排出量となり、各ライフサイクルにおける排出量を計算します。加工食品の場合、「容器の製造から商品加工時の工場においての燃料の使用」などもライフサイクルに含まれます。排出された温室効果ガスは、商品に表示すると同時に、その後の各事業者が排出削減に向けた取り組みが可能となるなどの相乗効果をもたらします。

カーボンフットプリントとLCAの違いは評価の対象

カーボンフットプリントの算定方法は「LCA(ライフサイクルアセスメント)」という算定方法を活用します。

LCA(ライフサイクルアセスメント)は、製品や商品の製造から廃棄のすべての工程の環境負荷を見える化する手法です。

オゾン層破壊や騒音などの環境を算定可能で、温室効果ガスの地球温暖化などの影響にも配慮しています。

カーボンフットプリントの取り組みが目指すもの  

カーボンフットプリントにより、地球の温暖化や、オゾン層の破壊などの環境問題について真剣に取り組み、より良い環境づくりに配慮することを目的としています。

温室効果ガスの見える化によって、商品やサービスについての情報をよりわかりやすくして、また「見える化した情報によって消費者が、環境に配慮する」ことができるという目的も兼ねています。

カーボンフットプリントのメリット・デメリット

カーボンフットプリントのメリット

カーボンフットプリントにより今まで知られていなかった情報を新たに明確にすることができ、より環境に配慮した明るい未来のための取り組みを実施している証となります。

生産者と消費者のコミュニケーションにより、「気づき」を共有することで人類全体が、環境への取り組みを可能とするきっかけとなる点も大きなメリットの一つです。

CO2排出量削減を推進するための企画でもあり、将来的に地球の温暖化などを食い止めるための指標として貢献します。

また、どの商品がCO2排出量削減が高いのかなども消費者にとって理解できます。消費者への「見える化」によって、今後、地球の環境に配慮した消費を意識することが可能です。

更には環境への意識が高い消費者に向けてのPRとなり、より環境に配慮しているメーカーや商品を消費者が選びやすくなるのは消費者への大きなメリットとなります。

カーボンフットプリントのデメリット

カーボンフットプリントのデメリットは短期的に考えた際の運用コストに対する費用対策効果の低さが挙げられます。また、各商品などによっては、CO2排出量削減が高いために売れ行きが悪くなる商品もあるかもしれません。事業者には排出量を計算するまでに時間や手間を要することとなるため、環境に配慮していない商品やメーカーにとってはデメリットと感じるケースがあります。

カーボンフットプリントの認証を受ける手順

カーボンフットプリントの認証を受ける手順

新たなラベルプログラム「カーボンフットプリント」のプロジェクトに参加する際には認証を受ける必要があります。以下にカーボンフットプリントの認証の流れを記載しました。

・CPFマーク取得の流れを解説  

1.サステナブル経営推進気候が認定したLCAエキスパートが算定基準認定、検証をします。

2.算定基準、結果はラベルプログラムにて情報を開示

3.検証に合格したら、VFP宣言認定製品として登録


専門性や、透明性を意識した流れで、情報開示をすることで認定製品と認められます。「環境との取り組みを意識」しているかも判断でき、エコな商品かどうか消費者が判断することが可能です。

国外での取り組み

海外でのカーボンフットプリントに対する取り組みは「温暖化」「環境問題」など様々な取り組みが実施されています。政府が環境問題について真剣に考えカーボンフットプリントをすでに導入している国もあります。地球温暖化は、日本国内だけの問題でなくグローバルな環境問題としてすでに数年前から各国で対応しています。

また、環境に貢献している会社かどうかを判断するための企業のイメージアップにも繋がるなど、各ビジネスにおいても重要な問題として取り上げられています。

環境に配慮したイメージの良い企業への投資などにも繋がるなど、各ビジネスや投資などの面にも影響しています。

カーボンフットプリントに取り組む企業の例 

カーボンフットプリントに取り組む企業は、日本だけでなく世界の企業も積極的に参加しています。

ノルウェーのオンラインスーパーの一つ、Odaの事例を紹介します。


環境に配慮した商品選びが可能となるように、レシートに各食品の価格とあわせてカーボンフットプリントを表示しました。結果、代替肉や植物性食品の購入量が80%増加したそうです。

同社はカーボンフットプリントを導入したメリットとして下記を挙げています。

●環境への影響が明確にわかる

●無駄のない配達

●プラスチック材質の削減

●地球環境に配慮した商品かどうかをわかりやすくなる

二酸化炭素の排出量が多い場合には、排出負荷が高いため、値段も高めになることが懸念されています。海外の企業もカーボンフットプリントを上手に消費者に向けて利用可能となるように着実に導入が進んでいます。

カーボンフットプリントにおける今後の課題とは

カーボンフットプリントの導入にあたり、様々なメリットやデメリットをピックアップしました。カーボンフットプリントの導入後は環境への配慮ができている製品か、または企業なのかなどを判断することができるようになります。各ビジネスの面でも消費への影響などもあり、消費者が地球環境について考えているか否かなどを判断することができるようになります。

今後の課題としては、全ての商品を可視化するまでに時間がかかり正確な数値を記載することが求められます。 

できることから始め、脱炭素社会へ

カーボンフットプリントが普及することで生活上でCO2の削減を大幅に減らすことが可能となります。脱炭素社会に向けて身近にできることを始めて、地球規模の課題に人類が対応することが可能です。脱炭素社会に向けて、気候変動という地球規模の解決に向けてカーボンフットプリントは一役買うため企業として導入を検討してみてはいかがでしょうか。

弊社の「e-dash」は、脱炭素への取り組みを総合的にサポートするプラットフォームです。エネルギーの最適化からCO2削減まで、貴社の脱炭素経営をトータルにお手伝いします。低コストでスタートできるプランを用意しているため、まずは気軽にお問合せください。